1 : 赤太郎(関西地方):2010/10/18(月) 22:23:29.16 ID:QMEE+Xn90
電子書籍と携帯情報機器の普及にともない、伝統的な「紙の本」は今後5年以内に姿を消すだろう。

途上国の子どもたちにノート型パソコンを配布するプロジェクトを立ち上げた米科学者、ニコラス・ネグロポンテ氏がこのほど、CNNの番組で自説を紹介した。

ネグロポンテ氏はインタビューで、紙に印刷された本を人々に行き渡らせるのは困難だと主張。「アフリカで本を欲しがっている50万人の手に、本そのものを届けることはできない」と語った。

一方、同氏らのプロジェクト「ワン・ラップトップ・パー・チャイルド(OLPC=1人の子どもに1台のラップトップを)」では、「1台のパソコンに100冊の本を載せ、それを100台送れば、村には1万冊の本が届くことになる」という。

紙の本から電子書籍への移行は先進国より途上国でより速く進むというのが、同氏の見方だ。「携帯電話が、もともと電話のなかったカンボジアやウガンダで素早く普及したのと同じこと。米国には固定電話があったため普及が遅れた」と同氏は説明する。

ネグロポンテ氏は2005年にOLPCを立ち上げた。OLPCは業界の協力を得て、インターネットに接続できる軽くて丈夫なノート型パソコン「XO」を開発し、世界中の学童に1台ずつ提供することを目標に、途上国への配布を続けている。

http://www.cnn.co.jp/business/30000575.html

2 : おおもりススム(三重県):2010/10/18(月) 22:24:01.91 ID:ThlafGww0

それはねーわ




15 : がすたん(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:26:40.79 ID:boSdYLefO

ねーよ

絶対ねーよ




183 : けんけつちゃん(栃木県):2010/10/18(月) 22:50:05.03 ID:Ub7wHHzyP

電子書籍が普及する、だけならまだしも

「紙の本」は今後5年以内に姿を消すっつってんだろ? ねぇよ。




186 : サト子ちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:50:19.13 ID:+SoogNM00

ねーよw

iPadが5年以内に姿を消すとかいうのなら分かるがw




479 : レビット君(アラビア):2010/10/18(月) 23:23:11.33 ID:zmppGVRm0

        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r?::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-?--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

       ネーヨ [Naryo.W]
      (1915〜1985 ポーランド)





12 : エコピー(鹿児島県):2010/10/18(月) 22:26:02.40 ID:KDzDgOBP0
もうちょっとかかるわ




18 : ホスピー(愛媛県):2010/10/18(月) 22:27:28.51 ID:ds2ICSnY0
20年はかかると思う




13 : でんこちゃん(青森県):2010/10/18(月) 22:26:22.79 ID:9I0N4GTG0
1000年かかってもねーよ




25 : ハナコアラ(長崎県):2010/10/18(月) 22:29:02.88 ID:zXo69HW00
シェア激減は避けられないだろうけど、電子機器を扱えない人、紙の質感が好きな人が
ゼロになるとは考えにくい。




30 : リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:29:42.43 ID:qk4sh+l+O
資料保存用には紙が必要だろ




36 : ハギー(東京都):2010/10/18(月) 22:30:26.35 ID:Js+nDsj70
紙のような電子端末が出てくるまで電子書籍が紙媒体にとって代わるようなことは起きない




44 : ホックン(東京都):2010/10/18(月) 22:30:57.16 ID:ArL0UQvS0
粗末に扱ってもなにも問題ない紙媒体のメリットは結構大きいと思うぞ




47 : おぐらのおじさん(大阪府):2010/10/18(月) 22:31:59.16 ID:ZesoN3+q0
本マニアが電子書籍で満足するわけないだろアホか




57 : 星犬ハピとラキ(dion軍):2010/10/18(月) 22:33:17.80 ID:bFAmPflG0
日本には既得権益があるからどうのこうの




238 : 銭形平太くん(兵庫県):2010/10/18(月) 22:57:16.62 ID:AMBFVMvw0
漫画雑誌が電子配信に切り替えたら、確かに大きいだろうね。
でも、なかなか踏み切れないだろうな。印刷業界が死んじゃうから。


250 : DJサニー(東京都):2010/10/18(月) 22:58:23.98 ID:DUad76Pr0
>>238
印刷業界どころか出版社が死ぬわ
音楽業界と同じ道をたどることになるぞ





265 : ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:59:54.55 ID:rSMY/Uxj0
こうしてグダグダ決まらないから、
数年後にアマゾンやらグーグルにすべての利権を奪われて死ぬんだよな。
アマゾンがダウンロード始めたら終わりだってのに。




351 : ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:10:07.63 ID:rSMY/Uxj0
本を買ったらPDFをプレゼントしますってサービスを、
日本で始めたら速攻でつぶされたからな。

これから1年後に、同じサービスをアマゾンが始めて、
グローバルスタンダートに乗り遅れるなってなるんだよな。




132 : デ・ジ・キャラット(北海道):2010/10/18(月) 22:44:26.96 ID:v0kyJbZs0
電子ペーパーが充電いらずの10グラム以下になるまでは無理




154 : ナミー(東京都):2010/10/18(月) 22:46:20.22 ID:/KcWBmma0
アメリカはハードカバーのでかい本しか無いから消えるだろうけど日本は文庫本が多いから全然影響がない。




78 : 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:35:39.97 ID:phZVoBXt0
これ単なる売名だろ
ありえない事を発言して突っ込まれる事により認知されるのを狙ってる
単なるかまってちゃんだからこの世からNG認定されてろ




510 : コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:27:08.60 ID:B3W7c78c0
このネグロポンテ氏はOLPCっていうプロジェクトやってて、
アフリカのガキに一人一台激安パソコンを与える事で、教育を底上げできるっていう主張。
本を100冊届けるより1台のパソコンに本を入れて渡せばコストが少ないという話やで。





6 : PAO(神奈川県):2010/10/18(月) 22:24:44.14 ID:5bpA9D1L0
本棚に本を並べるのが楽しいのに…
俺見たいなのは少数派なのか




10 : しまクリーズ(東京都):2010/10/18(月) 22:25:12.16 ID:coffeQNl0
本棚は男のロマン




87 : DJサニー(東京都):2010/10/18(月) 22:37:02.45 ID:DUad76Pr0
漫画とか絶対に紙の方がいいし
夜スタンドライト付けてうつ伏せになって読むの楽しいし
なによりページの反芻が紙の方が楽
PCで漫画読んでもあんま面白く感じない




135 : ダイオーちゃん(九州):2010/10/18(月) 22:44:38.85 ID:aMAg/SVcO
紙媒体のがいい
それを持ってるっていう充実感が感じれて最高




8 : ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 22:25:07.16 ID:F7wX9hnxO
電子書籍って目に悪そう




938 : ひょこたん(東京都):2010/10/19(火) 00:20:29.70 ID:rAQ1/hCX0
電子書籍で目が疲れるって問題は解決するのかね?


946 : 京成パンダ(福島県):2010/10/19(火) 00:21:30.71 ID:Nqfz6JpU0
>>938
無理じゃね?
その問題は解決されないけど
電子書籍を読んだあとに刺す目藥は開発されそう



962 : シンシン(北海道):2010/10/19(火) 00:23:21.71 ID:JHwmjmM90
>>946
無理ってことはないだろう
3D技術とかも人間の目の構造を利用して作られてるんだし
応用すればあるいは



955 : ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:22:19.60 ID:UYJmhE3jP
>>938
電子インクを見ると世界が変わるよ

bluechute-eink-concept


967 : ヨドくん(東京都):2010/10/19(火) 00:24:08.12 ID:z94AkKS60
>>938
既にKindleのほうが文庫本より視認性高いよ

なぜならKindleは文字が  拡 大 自 由  だからw

電子ペーパーは液晶や有機ELとは似て非なるものだ
工作員の扇動に惑わされずに一度実物を見てみるといい



971 : アマリン(沖縄県):2010/10/19(火) 00:24:24.29 ID:3AwrMyHI0
>>938
電脳化して脳にインプットすりゃ解決





21 : わくわく太郎(愛知県):2010/10/18(月) 22:28:10.62 ID:QVGySSeW0
むしろ電子書籍が衰退するほうが早いと思うw




93 : エチカちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 22:37:34.31 ID:J5jTLfnF0
Kindle使ってたんだけどラッシュで押しつぶされて液晶ぶっ壊れて使えなくなった。
商品交換は電話応対しか受け付けてくれないしオワタ。




97 : 環状くん(鹿児島県):2010/10/18(月) 22:37:48.83 ID:WOdq99cs0
学校で電子書籍が導入されてクソガキが破壊しまくるのが見える




105 : きいちょん(石川県):2010/10/18(月) 22:38:37.03 ID:46sd2vSv0
デジタルは何かあったら一瞬で全滅しそうで怖い
仮に林檎(アップル)が潰れたら今そこにあるコンテンツはその後どうなるのやら




158 : てん太くん(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:46:59.22 ID:s7KtfJkhO
とりあえずipadは重すぎだわ




266 : モッくん(長屋):2010/10/18(月) 22:59:56.26 ID:bXm5TonZ0

eeetabletはこの時世にあえてモノクロ液晶という渋すぎる仕様。ハッタリは効かないけど渋い

asus-eee-tabletcomputex-20103722-1275298686



279 : ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:01:32.23 ID:rSMY/Uxj0
PSPが電子コミック始めるって時は期待したのにな。
1話100円ってなんだよ。コミック400円なのに。




11 : ごーまる(愛知県):2010/10/18(月) 22:25:47.25 ID:wiLoxzJq0
エコだよね
著作権がどうのって今更議論する価値はない




123 : けんけつちゃん(三重県):2010/10/18(月) 22:42:30.40 ID:imyafmZPP
娯楽の漫画や小説は紙媒体のがいいけど
仕事がらみで読むのは電子書籍のほうがいい




133 : らぴっどくん(関西・北陸):2010/10/18(月) 22:44:35.36 ID:yYjP51HTO
なると思う

漫画や小説を買い集めるタイプなら分かるだろうが、めちゃスペース取る
ワンルームなのに、ここ2・3年分だけの本で押し入れいっぱいになる
好きな本は、つい読み返したくなるから売らないし
電子化が切に求められる
意外と多いよ、こんな人




340 : ヨドちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:09:14.01 ID:57X2OQ3Y0
自由に文字を拡大できる電子書籍は老眼に優しい




194 : ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:51:26.70 ID:/AtaeCNEO
まあいずれはそうなろう
新聞とかも紙の無駄も甚だしいからな


205 : けんけつちゃん(大阪府):2010/10/18(月) 22:52:57.19 ID:4Kce6yzaP
>>194
新聞と雑誌はさっさと消滅するべきだよね





223 : しんちゃん(関西地方):2010/10/18(月) 22:55:47.24 ID:TGfuXVgY0
新聞は終わらなくていいから速攻で電子化してほしいわ
すぐたまるし捨てるのがめんどくさすぎ
電子化すればバックナンバーも保存しやすくなるだろうし一刻も早くやるべき




198 : よむよむくん(埼玉県):2010/10/18(月) 22:52:04.33 ID:Wn9b+P/N0
むしろ専門書は検索できて、かさばらない分電子書籍のほうがいい




206 : けんけつちゃん(奈良県):2010/10/18(月) 22:53:02.84 ID:6E6E3sNaP
LOは早く電子書籍販売すべき
嵩張るから買うの躊躇してるのは俺だけじゃない筈




207 : ニックン(石川県):2010/10/18(月) 22:53:05.23 ID:bEjOVNZo0
利権団体死ね
ジャンプを電子書籍で売ってくれよ


236 : リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:57:06.93 ID:qk4sh+l+O
>>207ジャンプ電子にしたらコピーしまくられて終わるんじゃね?





216 : ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:55:07.37 ID:rSMY/Uxj0
紙は最悪だよ。
スラムダンクとドラゴンボールだけで本棚が埋まる。




215 : ピンキーモンキー(関東):2010/10/18(月) 22:54:37.84 ID:8ddS+2IRO
同人は問題ないな。小説やラノベは電子化が急務


233 : アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 22:56:52.22 ID:UAeLR/NR0
>>215
ニフティサーブが生きてた頃
同人小説を読むのに毎回印刷して紙で読んでたの思い出した





315 : けんけつちゃん(静岡県):2010/10/18(月) 23:05:02.00 ID:pOUCz8RIP
エログラビアこそ電子向きだと思うんだけどな
エロマンガも。




201 : DJサニー(東京都):2010/10/18(月) 22:52:23.90 ID:DUad76Pr0
時代の流れかもしれんが電子書籍化は積極的には絶対にやらないで欲しい
電子書籍が一般的になったら漫画業界壊滅するぞ
マジコンでゲームやるより楽にコピーできるんだからな
漫画で飯食えなくなって漫画激減家とかマジで勘弁




52 : ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 22:32:23.28 ID:ZPu2IxbO0
じゃあ教科書も黒板もいらないじゃん
全部モニターだけで授業できるだろ


56 : 黄色のライオン(東京都):2010/10/18(月) 22:33:08.65 ID:IPK0Xttc0
>>52
実際にそうなっていくと思うよ
あとは予算との相談



60 : あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 22:33:36.23 ID:2/MgZHWTP
>>52
先生もいらないよな
有名予備校講師のDVDでいいよ



80 : けんけつちゃん(大阪府):2010/10/18(月) 22:36:02.63 ID:4Kce6yzaP
>>52
教科書はちゃんと電子書籍がマッチする例だと思うけど
毎年毎年書籍大量に発行して廃棄するとかアホくさいでしょ
学校ごとに電子書籍をライセンス契約する形にすりゃいいんだよ





261 : ごーまる(愛知県):2010/10/18(月) 22:59:32.88 ID:wiLoxzJq0
ところで教科書が電子化すると一番涙目なのは誰なの?


268 : りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:00:11.15 ID:L61t2TdO0
>>261
貧乏な子供とその親
画面割れるだけで勉強できなくなるんだぜ



277 : だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:00:59.21 ID:qp8VLIob0
>>261
印刷所の親父が首を括る



287 : けんけつちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:02:17.84 ID:pDDGOIqwP
>>268
いじめっ子も楽になるよな
かつてはたくさんのページに「死ね」とか落書きしなくちゃいけなかったのに
電子書籍になったら画面パンチ一発で済むもんな



300 : りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:03:08.68 ID:L61t2TdO0
>>287
だな。不良は学校に乗り込んで尾崎みたいに電子黒板割ってまわるんだぜ





241 : カンクン(埼玉県):2010/10/18(月) 22:57:39.66 ID:UYLUTHkn0

赤ランドセルなくなってまうん?(´・ω・`)




225 : ごーまる(愛知県):2010/10/18(月) 22:55:51.30 ID:wiLoxzJq0
最近の電子化はすごい
もらった名刺を取り込む電子名刺まである




378 : あいピー(東京都):2010/10/18(月) 23:13:01.47 ID:g1W8wJInP
裁断せずに機械が自動でページめくって
スキャンしてくれる安価なスキャナーがあれば
絶対売れると思うんだが、いまだに定番はScanSnapなのか


419 : あいピー(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:16:40.85 ID:EXM0qBX4P
>>378
安価かどうかは知らんが、たぶんまだ高価だろうが、
この前東大が一秒間に100ページくらいのスピードで、本を裁断することなく機械がページをめくり、
レーザで読み込み歪みをコンピュータ補正するやつを開発していたような。





478 : 星犬ハピとラキ(dion軍):2010/10/18(月) 23:23:08.25 ID:bFAmPflG0
日本語には文化があるから日本独自のフォーマットを使うとかほざいていた奴らが出したきた端末が
今日のあーうーのbiblio Leaf でしっかり禁則処理ができてないっていう


leaf01

禁則処理(きんそくしょり)とは、約物などが行頭・行末などにあってはならないという禁止事項のこと。また、それを回避するために字詰めや文の長さを調整したりすること。




495 : だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:25:18.33 ID:qp8VLIob0
>>478
禁則処理以前に行間が酷いな
まるで本を知らない奴がソフト書いてるんだろうな



506 : あまちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:26:51.91 ID:LxIV8k420
>>478
こんなコロコロした字でこころ読みたくないな



517 : プイ(岡山県):2010/10/18(月) 23:27:52.20 ID:OEcb6l0Y0
>>478
上下のマージンがないときついな



574 : アフラックダック(東京都):2010/10/18(月) 23:33:54.75 ID:XCVDtxKm0
>>478
広報は読点行頭に違和感を感じなかったのか





458 : キャティ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:20:48.75 ID:hM36/VzjO
繰り返し読む趣味の本はページを読んだ回数順にソートしたい
問題集とかも間違えた回数順にソートとかできてたら便利だったろうな〜


http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287408209/