1: ウォルフ・ライエ星(岡山県) 2012/05/18(金) 05:40:16.33 ID:cNHUAuF40

「魏志倭人伝」には「男子は大小と無く、皆黥面(げいめん)文身す」とあるから、
当時の日本人の男は大人も子供も顔や体に入れ墨をしていたらしい。水に潜って魚をとる海人が大魚の襲撃を防ぐまじないにしたのが、
後に飾りとなったのだという
▲ならば入れ墨のない者は当時の役所をクビになったのか??とは、むろん大阪市での職員への入れ墨調査を聞いて頭をよぎった妄想である。
役所が職員の入れ墨の有無を一斉調査するというのもびっくりだが、「110人」という調査結果にも驚いた向きが多かろう
▲そういえば最近タトゥーと呼ばれるファッション感覚の入れ墨を就職活動を機に消す手術をする若者が多いという。
欧米の映画などをまねて気軽に入れたタトゥーも、いざ職探しとなれば入れ墨がアウトローのシンボルとされてきた日本社会の市民感覚に突きあたる
▲さて映画では片肌脱いで桜吹雪を見せる遠山の金さんこと町奉行、遠山景元には本当に入れ墨があったか。
放蕩(ほうとう)ざんまいの若い頃に遊び仲間と腕に桜の入れ墨をしたと記すのは元幕臣の漢学者、中根香亭だ。
旗本の子弟が「武家彫り」などという入れ墨をした時代だ
▲だが香亭によれば、幕府で昇進をとげてからは常に肌着をきつくまとい、夏も脱ぐことがなかったという。
さて景元は「若気の至り」を後悔したのかどうか。ともあれこと奉行としては若い時の体験ゆえに下情に通じたみごとな裁きをしたと香亭は絶賛を惜しまない
▲大阪市職員の入れ墨事情は人それぞれだろうし、何らかの措置が必要なケースもあろう。
ただ未来の景元を失わぬようにするのも組織の「マネジメント」だ。

毎日新聞 2012年05月18日 00時16分
http://mainichi.jp/opinion/news/20120518k0000m070123000c.html



http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337287216/

3: ウォルフ・ライエ星(三重県) 2012/05/18(金) 05:42:27.75 ID:s5m1kLmm0

毎日が庇うってことはやっぱり

ろくでもない連中だって事だな



4: ジャコビニ・チンナー彗星(岐阜県) 2012/05/18(金) 05:43:27.43 ID:UvEI4U8b0
妄想するのは自由だが、チラシの裏にでも書いておけばいい



5: ハッブル・ディープ・フィールド(dion軍) 2012/05/18(金) 05:43:33.34 ID:BTI9pdJA0
それが今の役人とどう関係あるんだ



6: かみのけ座銀河団(茨城県) 2012/05/18(金) 05:45:29.79 ID:Xl7b4NtP0
橋下が嫌いだからそれに反することを書いてるんだろうけど、
理由はなんであれ刺青を肯定するような奴は俺は信用できないわ



9: ヒアデス星団(京都府) 2012/05/18(金) 05:46:35.46 ID:lkYvIJW70

魏志倭人伝wwwwwwwwwwww



10: ミザール(サウジアラビア) 2012/05/18(金) 05:46:41.47 ID:jSmEcBs80
「だから何?」としか言えないな
何が言いたいのかさっぱりわからん



11: イータ・カリーナ(京都府) 2012/05/18(金) 05:51:07.81 ID:1viKPLHg0
じゃあ国旗国歌に反抗してる公務員も
刺青入れまくりの公務員も
毎年4億の赤字垂れ流す市の音楽団も
全部毎日が雇ってやれよ



14: ジャコビニ・チンナー彗星(岐阜県) 2012/05/18(金) 05:52:28.67 ID:UvEI4U8b0
記事的には、後半の金さんの方が本題なんだろ。
絶対に刺青を他人の目に触れないようにするなら、自由でいいと思うよ。
他人にバレたら即クビになるのと引換にな。


42: テチス(神奈川県) 2012/05/18(金) 06:08:06.16 ID:jvW8zVuA0
>>14
同意っつか刺青に関しては、嫌煙家と全く一緒で
無条件で何が何でも叩きたいだけの奴が多いのも気持ち悪い

絶対に人に見せないという条件さえ徹底してれば、実際はあろうがなかろうが
別にどうでもいいと思うわ。人目に触れないのであれば何の害も無いんだから


49: 子持ち銀河(千葉県) 2012/05/18(金) 06:12:50.58 ID:XPUmy5bs0
>>42
まあ橋下も見えない部分の報告は任意で調査したんだろ
首や腕は義務化した
結果、入れてると答えた中の割合は見える部分のが多かった
実質もっと多いんだろうが、お前の言うように見えない部分には無関心


178: 青色超巨星(広島県) 2012/05/18(金) 08:21:51.91 ID:+qL5jIPP0
>>49
発端が刺青見せて威嚇した、だからな。そんなアホなことしなければ問題にもならなかった。



15: かみのけ座銀河団(dion軍) 2012/05/18(金) 05:53:13.99 ID:Y9vrKgd90
キチガイの脳内って時代も易々と超えるんだな
魏志倭人伝まで引っ張り出すとかもうね



19: ガニメデ(神奈川県) 2012/05/18(金) 05:55:36.81 ID:Ry2Ms0Yu0
入れ墨お断りの張り紙して暴力団に抵抗する市民がいるのに
ヤクザ側を弁護するような論陣を張る新聞って頭おかしいよ



23: 土星(東京都) 2012/05/18(金) 05:57:04.37 ID:fREc3eun0

毎日新聞社は反社会組織



24: エッジワース・カイパーベルト天体(石川県) 2012/05/18(金) 05:57:46.73 ID:JSNdlhju0
卑弥呼様の時代だろ?
あの頃の文献読むとガチで893みたいなんだよな・・・映画の


271: ガーネットスター(やわらか銀行) 2012/05/18(金) 10:25:49.05 ID:yAf1hiDK0
>>24
確かに、生け贄(鉄砲玉)とか、そのまんまやくざとおもう
やくざって昔なら国の統治者なんだな



32: オールトの雲(東海地方) 2012/05/18(金) 06:02:22.32 ID:OlcuQ0QwP

まさに荒唐無稽



33: ミザール(石川県) 2012/05/18(金) 06:02:35.47 ID:N0FUtZOJ0
こういう記事って新聞から出す意味あるの?
ブログでいい内容じゃん



34: 大マゼラン雲(大阪府) 2012/05/18(金) 06:02:59.12 ID:lPLh+ovH0
変態新聞は刺青を擁護したいんじゃなくて、橋下を叩きたいだけなんだろうなw



35: プレアデス星団(禿) 2012/05/18(金) 06:03:04.16 ID:7fWEegDa0
橋下が刺青容認なら真逆のこと書くんだろう



41: デネブ・カイトス(静岡県) 2012/05/18(金) 06:07:21.65 ID:fJ+w0ef2P
公務員を一つの会社と考えれば、何処の部署だろうが基準は同じ。こいつ等がこいつ等の勝手に
行った行為で窓口業務とかの対人的な業務などに自由に配置変えられないなら、基準を逸脱。
処分出来ないなら、このクズ共専用の基準規定を作るべき。
簡単な話だ。



47: 地球(dion軍) 2012/05/18(金) 06:11:55.45 ID:w8sBTAR00
そら、、モラルも常識も無くなるわwwww 入れ墨を肯定する風潮なんてw



55: リゲル(やわらか銀行) 2012/05/18(金) 06:17:20.59 ID:42V4mcLS0
こういう記事にもコメント書けるようになったらいいのにね



59: ベテルギウス(福岡県) 2012/05/18(金) 06:25:37.42 ID:lF5AUZFQ0
ホント時代が変わったなあと思うわ。
俺がガキの頃は入れ墨を入れる人には問答無用で近づかないというのが一般的な感覚だったけど、
今や人権という御旗の下、政治家や新聞まで擁護する時代なんだね。



62: アルファ・ケンタウリ(東日本) 2012/05/18(金) 06:29:13.29 ID:T7WT/6iW0
屁理屈もここまで来るともう病気の域だなwww
モラルや規範は時代で変わる
過去をそんなに有り難がるなら、二度と「新しい時代に相応しい平和憲法を」とか口にすんなやヴァカが



66: バーナードループ(大阪府) 2012/05/18(金) 06:31:20.48 ID:0GyvR4dd0
名奉行ならともかくさ

ヤミ専従やカラ残業の常習犯、環境局の職員でござい



67: ヘール・ボップ彗星(新潟・東北) 2012/05/18(金) 06:31:36.48 ID:FSDOqGUrO
これが今までの常識の教科書だったから笑うしかないな。



72: ハレー彗星(兵庫県) 2012/05/18(金) 06:37:20.87 ID:F/0fHFRv0
毎日新聞社の入社試験で刺青入れた記者を採用するわけ?



80: ポラリス(dion軍) 2012/05/18(金) 06:42:35.69 ID:F6uICLcg0


83: アルファ・ケンタウリ(関西・北陸) 2012/05/18(金) 06:43:16.45 ID:1vN5/zMHO
こんな新聞が毎朝くる人はお気の毒と思います。
草々に他の新聞にするか毎日新聞は止めるべきかと思います。


87: デネブ・カイトス(関東・甲信越) 2012/05/18(金) 06:46:32.63 ID:AiGJNBn3O
>>83
日本の大手新聞社は変なのばっか



94: アクルックス(福岡県) 2012/05/18(金) 06:50:41.63 ID:NLNW//5j0
そんな昔のこと持ち出すなら公務員は仕事でミスしたら切腹な



95: カペラ(関西・北陸) 2012/05/18(金) 06:53:45.15 ID:H8CbQHnsO
昔なら変態新聞は捏造記事発覚で焼き討ちにあって晒し首だが



96: オールトの雲(家) 2012/05/18(金) 06:54:23.88 ID:KzEAxKjNP
誰が書いているのか調べたが天声人語と違って
最近の筆者が分からないな



100: オールトの雲(家) 2012/05/18(金) 06:59:07.98 ID:KzEAxKjNP
筆者は変わっていなかったらこいつかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/奥武則
東京都立新宿高等学校、早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業後、1970年毎日新聞社入社。
鹿児島支局、西部本社を経て東京本社学芸部。編集委員、学芸部長、編集局次長、論説委員、
論説副委員長、特別編集委員兼論説委員として一面コラム「余録」を担当。2003年法政大学社会学部教授に就任。



102: ポラリス(dion軍) 2012/05/18(金) 07:01:11.12 ID:F6uICLcg0
保守の立場からすると、和彫りってのはある意味文化だから
これが衰退絶滅するのは、主義に反することだと思うけど

刺青禁止令ってのが過去でてるようだから、やっぱ公務員がそれを堂々とやるってのは問題だよな

それよか刺青が、ヤクザやアウトローの専売となったのが問題なのかも



111: 木星(茨城県) 2012/05/18(金) 07:26:47.73 ID:DtftzlNq0
で?その当時役所はあったの?
ほんと変態新聞は馬鹿で変態で人殺しだなあ。

江戸時代は制度として犯罪者に刺青いれたけどね。これはどうなの?変態新聞



121: ボイド(東京都) 2012/05/18(金) 07:34:42.73 ID:wUMZZptc0
魏志倭人伝にまでさかのぼらないと日本人の刺青習慣を見つけられないって事は
日本人は刺青嫌いなんだよ



138: カペラ(SB-iPhone) 2012/05/18(金) 07:50:26.18 ID:vfn3CTuwi
おまえら文盲か?
この駄文の要旨は「ぐぬぬ、橋下叩けないけど、完全に刺青見えなくするなら勘弁してやってもよくね?」ってコトだろ



142: 3K宇宙背景放射(北海道) 2012/05/18(金) 07:51:26.97 ID:JY1xr0QE0

ただ橋下を貶めて

ミンスを持ち上げたいだけw



143: オールトの雲(東京都) 2012/05/18(金) 07:51:37.24 ID:IRwes/6YP
そういや刺青入れた国会議員いなかったっけ?
と思ってちょっと調べたら小泉の祖父・曽祖父だった


150: レア(東日本) 2012/05/18(金) 07:56:29.87 ID:vpfuNbP20
>>143
ワンポイントじゃなくて、小泉純一郎の祖父は全身刺青のイレズミマン

遠山の金さんは、桜ふぶきでなく本当は女の生首を切断した図柄のイレズミ




147: ハービッグ・ハロー天体(長崎県) 2012/05/18(金) 07:54:47.68 ID:n+ft+EBu0
小泉 又次郎(こいずみ またじろう、慶応元年5月17日(1865年6月10日) -
昭和26年(1951年)9月24日)は、日本の政治家。第87-89代内閣総理大臣
小泉純一郎の祖父。 横須賀市長、逓信大臣、衆議院副議長などを歴任し
た。義侠心のある大衆政治家で、。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%8F%88%E6%AC%A1%E9%83%8E


>入れ墨があったことから「いれずみ大臣」「いれずみの又さん」などの異名をとった
ほうほう



154: レア(東日本) 2012/05/18(金) 07:57:36.70 ID:vpfuNbP20
ちなみにハマコーも(ry



160: ハダル(やわらか銀行) 2012/05/18(金) 08:03:05.03 ID:XUwf0GYu0
同和利権の話をせずに
文化としての刺青を語る愚。

そういう話じゃねえから!



166: 赤色矮星(千葉県) 2012/05/18(金) 08:12:22.76 ID:7Il+IvlV0

「とりあえずお前が馬鹿なのはわかった」




魏志倭人伝―三国志CG絵巻