1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 13:14:58.25 ID:5M0NZ4fK0
「三陸海岸になぜ家造った」 蒲郡市長、津波被害で発言
愛知県蒲郡市の金原久雄市長は26日の定例会見で、東日本大震災で津波被害に遭った三陸海岸について「歴史的に津波被害(の記録)が残っている所に、どうして家を造ったのか不思議だ」と話した。被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。
金原市長は会見後、記者団から発言の趣旨を問われ「三陸は歴史的にも被害が散見され、明治、昭和にも津波があった。先人たちも造るなと言ってきたのに、家が立っているほうがおかしい」と繰り返した。
東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
11月6日に任期満了の金原市長(3期目)は、今期限りでの引退を表明している。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011082790114331.html
愛知県蒲郡市の金原久雄市長は26日の定例会見で、東日本大震災で津波被害に遭った三陸海岸について「歴史的に津波被害(の記録)が残っている所に、どうして家を造ったのか不思議だ」と話した。被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。
金原市長は会見後、記者団から発言の趣旨を問われ「三陸は歴史的にも被害が散見され、明治、昭和にも津波があった。先人たちも造るなと言ってきたのに、家が立っているほうがおかしい」と繰り返した。
東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
11月6日に任期満了の金原市長(3期目)は、今期限りでの引退を表明している。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011082790114331.html
2:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:15:38.64 ID:DU/VbjZk0
歴史は繰り返すのだ
3:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/08/27(土) 13:15:40.09 ID:pD4H5t3J0
これ言っちゃったの?マジで?
4:名無しさん@涙目です。(石川県) 2011/08/27(土) 13:15:52.41 ID:kPdp2Yyk0
これはそのとおりだろ
7:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:16:27.71 ID:yKucESVQ0
命がけのスリルを味わうためだろ
329:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:50:22.76 ID:LYmV1YG/0
>>7
じゃあ自己責任で
最近自己責任という言葉を聞かなくなったね
どうしたんだろう
じゃあ自己責任で
最近自己責任という言葉を聞かなくなったね
どうしたんだろう
653:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/27(土) 14:33:48.58 ID:Chgq4boc0
>>7
布袋の曲が似合いそう
布袋の曲が似合いそう
8:名無しさん@涙目です。(西日本) 2011/08/27(土) 13:16:27.83 ID:B6jQEvoW0
じゃあ、津波来る前にそこの住民たちに告知しろよ
キチガイ扱いされて終わりだったろうけど
キチガイ扱いされて終わりだったろうけど
11:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 13:16:54.37 ID:3JQZMtjG0
いや
まだ造ろうとしてるだろw
まだ造ろうとしてるだろw
12:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 13:16:55.84 ID:dzr29zfT0
正論
13:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 13:16:56.91 ID:rpKw5kZe0
まっ、本当のことを言うと・・・
16:名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/08/27(土) 13:17:08.61 ID:VqsBBekV0
坊や"だった"からさ
18:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 13:17:18.07 ID:6oumbbqBi
日本で地震と津波のない地域ってどこ?
461:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 14:06:35.84 ID:DmMILYIj0
>>18
瀬戸内海沿岸なら被害少ないんじゃね?
瀬戸内海沿岸なら被害少ないんじゃね?
480:名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/08/27(土) 14:08:24.71 ID:HRMsrHnT0
>>461
兵庫、大都会、広島の三県か
兵庫、大都会、広島の三県か
471:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 14:07:26.32 ID:fBvuYSj60
>>18
岡山とか
過去1000年で最大の災害は台風19号じゃなかったっけ
無地震地帯だしな
岡山とか
過去1000年で最大の災害は台風19号じゃなかったっけ
無地震地帯だしな
603:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 14:26:06.64 ID:JwzUCvpf0
>>471
岡山も断層はあったと思った
岡山も断層はあったと思った
19:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 13:17:19.35 ID:J/ufGj+z0
バカ市長だな
そんな台詞ニュー速でしか言えないだろ
そんな台詞ニュー速でしか言えないだろ
23:名無しさん@涙目です。(滋賀県) 2011/08/27(土) 13:17:42.10 ID:Erg63frl0
千年の一度の大災害を間近で見たいって思うのは当然だろ
29: 【news:1】 (愛知県) 2011/08/27(土) 13:18:01.66 株 ID:LeDpiBopP
_
,r"´ ̄  ̄`ヽ、
.r'´ ヽ
,l 碑念記浪津大 l、
! !
l 此 想. 高 !
l 家 処.大 へ.児 き |
! を よ 津 惨 孫 住 !
/ 建 り 浪 禍 に 居 j
l て 下 の 和 は l
| る に 楽 j
! な |
! |_ .. __ ..._ .____
,r"´ ̄  ̄`ヽ、
.r'´ ヽ
,l 碑念記浪津大 l、
! !
l 此 想. 高 !
l 家 処.大 へ.児 き |
! を よ 津 惨 孫 住 !
/ 建 り 浪 禍 に 居 j
l て 下 の 和 は l
| る に 楽 j
! な |
! |_ .. __ ..._ .____
206:名無しさん@涙目です。(長崎県) 2011/08/27(土) 13:36:18.12 ID:W1tM/dAg0
>>29
ニュースでこれ見たわ こっから下に家立てるなってやつ
そこの地域は無事だったんだよな
ニュースでこれ見たわ こっから下に家立てるなってやつ
そこの地域は無事だったんだよな
421:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 14:02:43.15 ID:8jcKsEhz0
>>29
こんなに重みのある先人の教えも無いな
野ざらしなんてバチが当たらあ。祠でもこしらえてやれ
こんなに重みのある先人の教えも無いな
野ざらしなんてバチが当たらあ。祠でもこしらえてやれ
38:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/08/27(土) 13:18:47.64 ID:8Hc2G7MPO
正論だがリアルでは言ってはいけない
東京人に向かって自分だけは大丈夫と思ってんの?
って聞くのと同じ
東京人に向かって自分だけは大丈夫と思ってんの?
って聞くのと同じ
102:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 13:24:52.54 ID:dLEXvN1d0
>>38
誰かがいわないと同じ愚を繰り返すことになる
どうせ引退だしちょうどいいじゃん
誰かがいわないと同じ愚を繰り返すことになる
どうせ引退だしちょうどいいじゃん
43:名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/08/27(土) 13:19:17.08 ID:MGqqNXQoP
津波が来る前に言っていれば良かった。
今発言すべきなのは、「今から作るな」だ。
今発言すべきなのは、「今から作るな」だ。
59:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 13:20:52.64 ID:pJV1xLCK0
マジレスすると法律で禁止されてないから
土地も足りないし
土地も足りないし
97:名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/08/27(土) 13:24:27.75 ID:bz6aNzze0
>>59
土地が足りないっていうのは言い訳だよね
尾道とか長崎とか関西には斜面やら山の上に街が形成されてる所がいくらでもあるじゃん
土地が足りないっていうのは言い訳だよね
尾道とか長崎とか関西には斜面やら山の上に街が形成されてる所がいくらでもあるじゃん
67:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 13:21:28.81 ID:aBCNeRtR0
むっちゃ正論じゃん。
だって三陸海岸だよw
数十年に一度のペースで津波が来る、あの三陸海岸w
仙台平野とかだったらムチャ言うなって感じだけど。
だって三陸海岸だよw
数十年に一度のペースで津波が来る、あの三陸海岸w
仙台平野とかだったらムチャ言うなって感じだけど。
70:名無しさん@涙目です。(九州) 2011/08/27(土) 13:21:36.28 ID:Jh5r1d6tO
まあ正論だな。マジなんでそんなとこに建てたの?
この発言は空気読めとは思うが正論
この発言は空気読めとは思うが正論
73:名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/08/27(土) 13:22:02.85 ID:DTH0aH6v0
数十年後、百年後にはまた津波で流されるんだろ?
79:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 13:22:42.03 ID:J/ufGj+z0
>>73
そりゃ海が近くて平らなとこあったら
山には住まないわな
そりゃ海が近くて平らなとこあったら
山には住まないわな
94:名無しさん@涙目です。(アラビア) 2011/08/27(土) 13:24:14.65 ID:HOSRXwkl0
>>79
なに言ってんだ。そういうところは一等地なんだぞ
気仙沼では学校や裁判所、公務員宿舎、金持ち漁師の家ばかりある
なに言ってんだ。そういうところは一等地なんだぞ
気仙沼では学校や裁判所、公務員宿舎、金持ち漁師の家ばかりある
118: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (チベット自治区) 2011/08/27(土) 13:26:44.42 ID:0ggNhogN0
>>94
平地の街だと丘とかの高台に金持ちが住むよなw
平地の街だと丘とかの高台に金持ちが住むよなw
146:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 13:28:56.94 ID:1pshJz4i0
>>94
一等地って山手側じゃねーの?
高級住宅地はだいたい海から離れた高台にあるし
一等地って山手側じゃねーの?
高級住宅地はだいたい海から離れた高台にあるし
155:名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/08/27(土) 13:30:20.98 ID:u0xwMF/e0
>>146
いや前提から間違ってるだろ
金持ちは東北になんか住まない
いや前提から間違ってるだろ
金持ちは東北になんか住まない
185:名無しさん@涙目です。(アラビア) 2011/08/27(土) 13:33:04.57 ID:HOSRXwkl0
>>146
他の街は知らんけど気仙沼で一番金持ってるのは漁師で、漁師は海に近いところじゃないと話にならないんだ
だから海に面している高台が一番地価が高い。眺めもいいしな
まぁ一番良いところに住んでるのは裁判官なんだけどな
他の街は知らんけど気仙沼で一番金持ってるのは漁師で、漁師は海に近いところじゃないと話にならないんだ
だから海に面している高台が一番地価が高い。眺めもいいしな
まぁ一番良いところに住んでるのは裁判官なんだけどな
103:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/27(土) 13:24:52.37 ID:l7NxxBAv0
宮城県は条例作って三陸沿岸に家を建てないように制限してたのに、住民が勝手に作ったんだよな・・・
宮城県、78年前に津波防災条例 大地震教訓に居住制限 - 47NEWS ...
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000544.html
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた宮城県が、1933年の昭和三陸地震直後、
津波によって被災する恐れがある沿岸部地域への居住を原則禁止する罰則付きの条例(規則)を制定していた
宮城県、78年前に津波防災条例 大地震教訓に居住制限 - 47NEWS ...
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000544.html
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた宮城県が、1933年の昭和三陸地震直後、
津波によって被災する恐れがある沿岸部地域への居住を原則禁止する罰則付きの条例(規則)を制定していた
111:名無しさん@涙目です。(アラビア) 2011/08/27(土) 13:25:36.51 ID:HOSRXwkl0
>>103
あとから入ってきたやつらがな。もとからの住民は基本的に山の上に家もってる
あとから入ってきたやつらがな。もとからの住民は基本的に山の上に家もってる
221:名無しさん@涙目です。(長崎県) 2011/08/27(土) 13:38:20.44 ID:I9b4W2cp0
>>103の条例で、地域指定してたらまずいな
保険会社大勝利になるかも
保険会社大勝利になるかも
145:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:28:55.99 ID:Sh/NIhLQ0
海がセシウムまみれだし漁できないしもう住むメリットないだろ
179:名無しさん@涙目です。(新潟県) 2011/08/27(土) 13:32:24.46 ID:tt1tpz4y0
>>145
復興させちゃいかんのに、復興と目標を掲げるジレンマ。
復興させちゃいかんのに、復興と目標を掲げるジレンマ。
154:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 13:30:19.35 ID:XsKMAfBd0
酷いこと言われただとか喚くのは簡単だが
そんな馬鹿ほどまた同じ場所に家を建てて被害にあって援助を訴える
この市長の意見が正しいだろ
この市長が地元の市長だったら尚良かった
そんな馬鹿ほどまた同じ場所に家を建てて被害にあって援助を訴える
この市長の意見が正しいだろ
この市長が地元の市長だったら尚良かった
178:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:32:24.25 ID:1zEPYGJ+0
工学院大学教授 畑村洋太郎
大津浪記念碑
高き住居(すまい)は 児孫(こまご)に和楽(わらく)
想へ(おもえ)惨禍(さんか)の 大津浪(おおつなみ)
此処(ここ)より下に 家を建てるな
明治29年にも昭和8年にも、津波がここに来襲して、部落が全滅し、生存者はわずかに数人しかいない、ということが書いてあります。
それで、実際に三陸の海岸に行ってみると、あっちにもこっちにもたーくさんのこういう津波のことを書いた石碑があります。
ところが、とても皮肉なことに、その石碑が建っているところより下に、人家がたくさん建っています。
どうしてこんなことになるか、というと。
三陸というのは田んぼや畑を作る、そういう場所が無くて、山がストンと海に落ちているから、みんな漁業で生活するしかしようが無い。
そうすると、いつも海に降りていかないといけないんだから、この、津波が来たところの高さより上に家を建てていたのでは、朝に晩に行ったり来たりしなきゃいけなくなる。
で、そうすると、それは『すごく大変だ。』 ということを経験しているうちに、
だんだん『道具だけは下に置いておこう』『船は引き上げることができない』 といっているうちに、
作業小屋を下に建てて、で、いつの間にか。
だんだん、便利さの前に、危なさを忘れて、それで、住まいが海のほうに降りていく。っていうことが起こります。
ここに住んでいる人たちは、知識としては、危ないということを知っています。
ですから、津波というのが危ないということは知っている。
ところが、『自分が生きている間に、絶対津波が来る』というふうには思っていなくて、
『あんまり考えるほどのこともないんじゃないか』 と思いながら、
津波のことを考えないように、考えないようにして、そうして日々の生活を送っています。
知っているの?と聞いたら『知っている』 と言います。
じゃあどうするの?と言うと、『いやー、たぶん、俺が生きているあいだは来ないよ。』
って、そういう返事が返ってきます。
その、失敗って、ほんとに起こったときはみんながとっても注意するし、そのことに関心が集まります。
しかし、時間が過ぎるほどに、そのことに関心を払わなくなって、そして忘れていきます。
大津浪記念碑
高き住居(すまい)は 児孫(こまご)に和楽(わらく)
想へ(おもえ)惨禍(さんか)の 大津浪(おおつなみ)
此処(ここ)より下に 家を建てるな
明治29年にも昭和8年にも、津波がここに来襲して、部落が全滅し、生存者はわずかに数人しかいない、ということが書いてあります。
それで、実際に三陸の海岸に行ってみると、あっちにもこっちにもたーくさんのこういう津波のことを書いた石碑があります。
ところが、とても皮肉なことに、その石碑が建っているところより下に、人家がたくさん建っています。
どうしてこんなことになるか、というと。
三陸というのは田んぼや畑を作る、そういう場所が無くて、山がストンと海に落ちているから、みんな漁業で生活するしかしようが無い。
そうすると、いつも海に降りていかないといけないんだから、この、津波が来たところの高さより上に家を建てていたのでは、朝に晩に行ったり来たりしなきゃいけなくなる。
で、そうすると、それは『すごく大変だ。』 ということを経験しているうちに、
だんだん『道具だけは下に置いておこう』『船は引き上げることができない』 といっているうちに、
作業小屋を下に建てて、で、いつの間にか。
だんだん、便利さの前に、危なさを忘れて、それで、住まいが海のほうに降りていく。っていうことが起こります。
ここに住んでいる人たちは、知識としては、危ないということを知っています。
ですから、津波というのが危ないということは知っている。
ところが、『自分が生きている間に、絶対津波が来る』というふうには思っていなくて、
『あんまり考えるほどのこともないんじゃないか』 と思いながら、
津波のことを考えないように、考えないようにして、そうして日々の生活を送っています。
知っているの?と聞いたら『知っている』 と言います。
じゃあどうするの?と言うと、『いやー、たぶん、俺が生きているあいだは来ないよ。』
って、そういう返事が返ってきます。
その、失敗って、ほんとに起こったときはみんながとっても注意するし、そのことに関心が集まります。
しかし、時間が過ぎるほどに、そのことに関心を払わなくなって、そして忘れていきます。
200:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 13:35:38.38 ID:pJV1xLCK0
原発問題見てても、人間は基本的に朝三暮四の猿頭だってことが分かるだろ
209:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:36:52.00 ID:/N1YSe+t0
損保会社が保険金払わなければ改善しそうだな
255:名無しさん@涙目です。(和歌山県) 2011/08/27(土) 13:42:42.05 ID:l8Bpm22z0
>>209
損保もっと仕事しろよって思う。
リスクがむちゃくちゃ高い場所に家を建てるのは勝手
地震保険料率を数倍に設定しろ
損保もっと仕事しろよって思う。
リスクがむちゃくちゃ高い場所に家を建てるのは勝手
地震保険料率を数倍に設定しろ
219:名無しさん@涙目です。(岐阜県) 2011/08/27(土) 13:38:03.65 ID:LN8pr8tf0
正論言った市長に矛先を向けてるマスゴミがもう駄目だわ
232:名無しさん@涙目です。(佐賀県) 2011/08/27(土) 13:40:01.32 ID:s2zDMnJ60
>>219
ひょっとしてマスコミは住民を虐殺したがってんじゃね
また人が山ほど死ぬところ見たがってんだよきっと
ひょっとしてマスコミは住民を虐殺したがってんじゃね
また人が山ほど死ぬところ見たがってんだよきっと
300:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 13:47:40.88 ID:G90v8utv0
東北はしょっちゅう地震あって津波も来てるし
これで津波を気にせずに家建ててたら文句も言いたくなるだろう
1498年〜1993年に日本近海で発生した津波の波源域分布

1901年−2000年の100年間における地震分布(気象庁データ)

1885年〜1995年までの間に発生した、マグニチュード(M)6.0以上深さ100km以浅の地震

これで津波を気にせずに家建ててたら文句も言いたくなるだろう
1498年〜1993年に日本近海で発生した津波の波源域分布

1901年−2000年の100年間における地震分布(気象庁データ)

1885年〜1995年までの間に発生した、マグニチュード(M)6.0以上深さ100km以浅の地震

318:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:49:22.86 ID:hf6YLejO0
>>300
そのたび、国が、県が、市が、
と言われたらたまったもんじゃないな、心情的には。
現実的には移住って難しいんだろいうけど。
そのたび、国が、県が、市が、
と言われたらたまったもんじゃないな、心情的には。
現実的には移住って難しいんだろいうけど。
348:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:52:46.92 ID:wG1o+aWH0
関東大震災が起こって都心が壊滅したらなぜ首都を東京にしたってなるの?
355:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 13:54:04.49 ID:z0FReNHy0
>>348
なるだろうねぇ
なるだろうねぇ
363:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:55:08.60 ID:hf6YLejO0
>>348
首都機能移転って話が前にあったな。
石原が戦犯扱いされるかねえ
首都機能移転って話が前にあったな。
石原が戦犯扱いされるかねえ
364:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 13:55:15.99 ID:S2NoHsPqP
>>348
復興需要で内需50兆は硬いからここを首都にし続けることは日本経済にとって最強のGDPの起爆剤になる
復興需要で内需50兆は硬いからここを首都にし続けることは日本経済にとって最強のGDPの起爆剤になる
381:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 13:57:21.62 ID:PIDp+1ei0
東京の豊洲にタワーマンションバカスカ建ててるけど
東京湾震源の直下大地震来たら液状化でバタバタ倒れるのかねw

東京湾震源の直下大地震来たら液状化でバタバタ倒れるのかねw

422:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 2011/08/27(土) 14:02:47.57 ID:8BHeMz240
>>381
倒れないだろうけどベネチアみたいになる可能性は高いと思う。
倒れないだろうけどベネチアみたいになる可能性は高いと思う。
977:名無しさん@涙目です。(西日本) 2011/08/27(土) 16:36:04.89 ID:iY/d7K2v0
>>381
1.5メートルの津波が来たところによくもまあ林立してるなw
1.5メートルの津波が来たところによくもまあ林立してるなw
385:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 13:57:58.41 ID:LMe3lvaX0
何度でも言うけど
石碑に従ってればって奴はそれを越える被害を全く想定していない
石碑に従ってればって奴はそれを越える被害を全く想定していない
403:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 14:00:20.11 ID:jp8GCPug0
463:名無しさん@涙目です。 2011/08/27(土) 14:06:41.30 ID:jRcsWEWT0
日本はこういうのを問題発言あつかいにして封殺し
冷静に議論しないから、同じ過ちが何度も繰り返されるんだよ
冷静に議論しないから、同じ過ちが何度も繰り返されるんだよ
465:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 14:06:49.61 ID:BVXdfc8G0
>>37
俺は2004年のスマトラ地震で、三陸海岸大津波という本を読んで
まったく同じことを思ったぞ
しかも本の中に、明治の津波の後は皆津波を恐れて高台に家を建てたが
10年くらいたって津波の記憶が薄れると面倒になって海岸付近にどんどん住むようになって
それが昭和の津波の被害につながったと書いてあるし
こういうことをいう人間がいないと、また同じことが起きそうだぞ
俺は2004年のスマトラ地震で、三陸海岸大津波という本を読んで
まったく同じことを思ったぞ
しかも本の中に、明治の津波の後は皆津波を恐れて高台に家を建てたが
10年くらいたって津波の記憶が薄れると面倒になって海岸付近にどんどん住むようになって
それが昭和の津波の被害につながったと書いてあるし
こういうことをいう人間がいないと、また同じことが起きそうだぞ
538:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 14:16:14.50 ID:YWHpkbc60
山で仕事をする人は山の近くに、海で仕事をする人は海の近くに、
都市で仕事をする人が都市に住むのは仕方がないと思う
災害の観点から見たら、東京に住むなんてものすごいリスクじゃないか
その仕方がないことを、どうしていくかって知恵を絞らないとさ
建てるな住むなで済むならそれが一番楽だけどな
都市で仕事をする人が都市に住むのは仕方がないと思う
災害の観点から見たら、東京に住むなんてものすごいリスクじゃないか
その仕方がないことを、どうしていくかって知恵を絞らないとさ
建てるな住むなで済むならそれが一番楽だけどな
571:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 14:21:07.91 ID:BVXdfc8G0
>>538
今は明治や昭和初期と違って、車があるんだからわざわざ危険な三陸の海沿いに住む必要などない
家を流されても自己責任というなら別だが、それなら国に助けを一切求めるべきじゃない
今は明治や昭和初期と違って、車があるんだからわざわざ危険な三陸の海沿いに住む必要などない
家を流されても自己責任というなら別だが、それなら国に助けを一切求めるべきじゃない
554:名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/08/27(土) 14:18:28.28 ID:u0xwMF/e0
まず先祖に聞きたいのは「なんで東北になんか来たのか?」ってことだな
どんな犯罪を犯したのか
物好きで来たんならタイムマシンで戻って抹殺したいわ
どんな犯罪を犯したのか
物好きで来たんならタイムマシンで戻って抹殺したいわ
565:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 14:20:30.69 ID:cVXzDqMJ0
>>554
東北は縄文式文化の花形だぞ。
古来より日本人が住んでいた場所
>東北地方ではそれ以降、安定した縄文文化の華が開く。
>縄文文化の幕開け、それは東北地方の文化的基盤の確立と軌を一にするのである。
http://www.netcity.or.jp/michinoku/izakaya/jyomon/j22suii2.html
東北は縄文式文化の花形だぞ。
古来より日本人が住んでいた場所
>東北地方ではそれ以降、安定した縄文文化の華が開く。
>縄文文化の幕開け、それは東北地方の文化的基盤の確立と軌を一にするのである。
http://www.netcity.or.jp/michinoku/izakaya/jyomon/j22suii2.html
573:名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/08/27(土) 14:21:24.79 ID:u0xwMF/e0
>>565
お前らそんな奥ゆかしいトーホグを普段どんだけ叩いてるんだよw
お前らそんな奥ゆかしいトーホグを普段どんだけ叩いてるんだよw
660:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 14:35:15.28 ID:ScD9pzyl0
6年くらい前に湘南の海近くの家見たけど、海岸を間近に見た瞬間に津波のことが頭よぎったわ
普通に防災の知識があれば、崖下と河、海のそばの低地は居住地として選ばないと思う
普通に防災の知識があれば、崖下と河、海のそばの低地は居住地として選ばないと思う
683:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 14:41:00.25 ID:JwzUCvpf0
>>660
神奈川はここのところ異常に人口増加してて
関東大震災の震源地が神奈川で、神奈川の方が被害がでかかったってことすら知らない移民が増えてる
関東大震災=東京ってイメージが強いらしいよね全国的には
神奈川はここのところ異常に人口増加してて
関東大震災の震源地が神奈川で、神奈川の方が被害がでかかったってことすら知らない移民が増えてる
関東大震災=東京ってイメージが強いらしいよね全国的には
722:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 14:50:36.04 ID:BVXdfc8G0
>>683
東京や神奈川もいつの間にか地方から来た田舎モノが増えてきてるしなあ
爺ちゃん婆ちゃんや親戚から、関東大震災でこの地域がどういう被害に遭ったかなど
まったく無知な世代も増えてるんだろう
東京や神奈川もいつの間にか地方から来た田舎モノが増えてきてるしなあ
爺ちゃん婆ちゃんや親戚から、関東大震災でこの地域がどういう被害に遭ったかなど
まったく無知な世代も増えてるんだろう
721:名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/27(土) 14:50:08.55 ID:0B5leRqR0
津波で市役所も流されたんだろ?
行政すら危険性を認識してないのに住民にそれを求めるのは酷じゃね
行政すら危険性を認識してないのに住民にそれを求めるのは酷じゃね
723:名無しさん@涙目です。(和歌山県) 2011/08/27(土) 14:50:43.16 ID:rFOysi+t0
>>721
それは言えてる行政が悪い
それは言えてる行政が悪い
770:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/27(土) 15:06:33.54 ID:857IRTvY0
今回も高台移住の復興計画って地元の反対でつぶれたんだっけ?
そりゃ永遠に間違いを続けるだけじゃないの?
そりゃ永遠に間違いを続けるだけじゃないの?
780:名無しさん@涙目です。(愛媛県) 2011/08/27(土) 15:10:17.08 ID:gmoyxIam0
>>770
マジか
50年後にはまた同じことが起こりそうだなw
マジか
50年後にはまた同じことが起こりそうだなw
802:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 2011/08/27(土) 15:18:01.23 ID:CF0rSiVA0
>>770
復興支援策の中に高台移転が入ってたのに
削除されたんだっけ
平民は波に飲まれて死ねってことだな
復興支援策の中に高台移転が入ってたのに
削除されたんだっけ
平民は波に飲まれて死ねってことだな
787:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 15:14:56.90 ID:JwzUCvpf0
全国災害伝承情報
http://www.fdma.go.jp/html/life/saigai_densyo/index.html
防災に関わる「言い伝え」
http://www.fdma.go.jp/html/life/saigai_densyo/02.pdf
http://www.fdma.go.jp/html/life/saigai_densyo/index.html
防災に関わる「言い伝え」
http://www.fdma.go.jp/html/life/saigai_densyo/02.pdf
951:名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/08/27(土) 16:24:57.05 ID:Dv8DCxc60
これは素直な疑問だろ。
批判的意見を許さないのはどうかと思うぞ。
批判的意見を許さないのはどうかと思うぞ。
965:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 16:31:25.13 ID:sYnHsJki0
>>951
批判的な意見を言うのは構わないんだけど、法規制の不備を言わないのは行政側の人間としてどうよ
批判的な意見を言うのは構わないんだけど、法規制の不備を言わないのは行政側の人間としてどうよ
972:名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/08/27(土) 16:34:01.46 ID:Dv8DCxc60
>>965
何でも規制規制で独自に判断を奪われるのもどうかと思うが。
まるで子供じゃないか。
何でも規制規制で独自に判断を奪われるのもどうかと思うが。
まるで子供じゃないか。
980:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 16:37:32.52 ID:sYnHsJki0
>>972
これは自主規制で片付く問題か?
防災の観点から公権力の介入が必要でしょ
これは自主規制で片付く問題か?
防災の観点から公権力の介入が必要でしょ
982:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/27(土) 16:38:18.81 ID:/wJTa0o80
>>972
住宅の立地を自在に選べるほど判断力と経済力持った人間はそうそういないよ
そもそも戸建て中心の日本では住宅数に比して適した土地も少ないのでは
住宅の立地を自在に選べるほど判断力と経済力持った人間はそうそういないよ
そもそも戸建て中心の日本では住宅数に比して適した土地も少ないのでは
987:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 16:39:38.60 ID:BVXdfc8G0
むしろこういう正論を勇気をもっていえるこの市長が三陸に行って、強制的に高台移住を進めたほうがいいと思うけどなw
それが返って三陸の住民のためにもなる
それが返って三陸の住民のためにもなる
992:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/27(土) 16:41:26.82 ID:/wJTa0o80
>>987
問題は市長レベルでは強制力が無いということに尽きる
誰が決めるって国交省のトップなわけだが
問題は市長レベルでは強制力が無いということに尽きる
誰が決めるって国交省のトップなわけだが
996:名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/08/27(土) 16:42:51.98 ID:uUrD2e3U0
これは批判しないで真剣に議論すべき
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1314418498