1:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/10/31(月) 17:35:30.67 ID:i5/OxmPb0
左が従来のガラス。右が見えないガラス。

img1

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111027/199913/


3:名無しさん@涙目です。(九州地方) 2011/10/31(月) 17:36:26.08 ID:DJZEOFa2O
よく分からん


375:名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/10/31(月) 17:59:31.17 ID:s3jzt+Jz0
>>3
そりゃそうだ 見えないんだもん


522:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/10/31(月) 18:11:57.10 ID:xF84JDgU0
>>3
眼鏡とかカメラに使われるコーティングの流用じゃね?
いままで窓に使うと割高だったのが窓に使っても採算とれるレベルになったと



4:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/10/31(月) 17:36:26.47 ID:IRhr08H30
どうせ角度変えりゃ見えるんだろ



5:名無しさん@涙目です。(家) 2011/10/31(月) 17:36:28.22 ID:tS56R9cM0
これをPCモニタに使えばイケメンが写らなくなるのか


426:名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/10/31(月) 18:02:54.57 ID:poFYZ9Sc0
>>5
ノングレア液晶使えよ情弱


566:名無しさん@涙目です。(茸) 2011/10/31(月) 18:19:39.54 ID:j1LRi7U80
>>5
それはざんねんだ




23:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/10/31(月) 17:37:55.83 ID:i5/OxmPb0
もう1枚画像


img2



36:名無しさん@涙目です。(岐阜県) 2011/10/31(月) 17:38:33.76 ID:rH57dBoU0
>>23
おお


78:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/10/31(月) 17:40:48.79 ID:i5/OxmPb0
>>23のでかい画像あったは。すまん


img4



112:名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/10/31(月) 17:42:47.66 ID:4+CiCLiZ0
>>78
うっすらとは反射してるけど凄いな。

どうやって実現してるのか知らんが、ステルス技術とかに転用出来ないんだろか。


173:名無しさん@涙目です。(茸) 2011/10/31(月) 17:46:22.28 ID:wV2Pjm180
>>78
コレ何気に凄いな


235:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/10/31(月) 17:49:10.52 ID:GR2FCcYq0
>>78
展示用に使えそうだな


288:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/10/31(月) 17:51:59.64 ID:sVDORx4h0
>>78
こういうものの写真は水平垂直に撮るべきだろう
写真下手すぎ
説明下手すぎ


819:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/10/31(月) 19:24:53.06 ID:seOlN8tC0
>>288
天井の照明反射させたかったんだろう


366:名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/10/31(月) 17:59:08.56 ID:DqmAvwi50
>>78
意味がやっとわかった


647:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/10/31(月) 18:34:27.74 ID:Sf99kUFz0
>>78
すげーなこれ


207:名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/10/31(月) 17:48:00.77 ID:14knpYFc0
>>85
今のグレア液晶をこれに変えると捗るな


130:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/10/31(月) 17:43:25.94 ID:A3lt5hSoP
>>23
見えないっていうか、反射しなくなってるんだな


158:名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/10/31(月) 17:45:34.93 ID:Yg+H4Sg70
>>130
反射しない=見えない


878:名無しさん@涙目です。(庭) 2011/10/31(月) 20:18:56.50 ID:Qiq7bMmu0
>>158
光を反射しない奴がいると思ったら松崎しげるだった


372:名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/10/31(月) 17:59:17.03 ID:6RD92WT80
>>23
なるほど、光が反射しないのか
モニタとかとかなり相性よさそう


613:名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/10/31(月) 18:29:36.47 ID:sXSDnhJM0
>>23
これをショーケースに使えば変なやつが写らなくて済むのか



12:名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/10/31(月) 17:37:23.64 ID:6/+cKQAZ0
心が汚い人には見えません



13:名無しさん@涙目です。(西日本) 2011/10/31(月) 17:37:25.03 ID:fwKL88t10
うすーくみえる
上のほうが見やすい



16:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/10/31(月) 17:37:39.09 ID:yXRhdmB10
縁見えてるじゃん・・・



119:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/10/31(月) 17:43:01.36 ID:ZIlzcHKh0
見えないんじゃなくて反射しないだけで
横偏光をカットしてるだけだろうが


138:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/10/31(月) 17:44:05.58 ID:MZedq2ni0
>>119
(´・ω・`)偏光子入れてるってこと?



175:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/10/31(月) 17:46:31.65 ID:MZedq2ni0
見えないガラスは、ガラス基板の表面と裏面にそれぞれ反射防止膜を形成することで、光の反射を抑制している。
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E39F8DE0E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0


(´・ω・`)誘電体多層膜使ってんのかな。だったらすげぇ高いぞこれ。数十万くらいすると思う



189:名無しさん@涙目です。(家) 2011/10/31(月) 17:47:15.49 ID:KE0huYCw0
反射率0って事?
すげえ


262:名無しさん@涙目です。(山口県) 2011/10/31(月) 17:50:30.72 ID:89pFImUu0
>>189
人の目に少しでも見えてる内はゼロでは無いだろうけど、普通のガラスに比べれば遥かに低いだろうな

これが博物館とかに使われ始めたら、展示物よりもガラスを見に行きたくなるわw



423:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/10/31(月) 18:02:45.45 ID:tixHgIT30
最近似たようなのを見たと思ったら

旭硝子、反射率が0.16%と低い反射防止膜 スマホやタブレット向け
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0EAE2E3E58DE0EAE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0

img7



526:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/10/31(月) 18:12:33.46 ID:zr6fdFjc0
>>423
こっちの方がすごくね?
実用化進んでるし



97:名無しさん@涙目です。(茸) 2011/10/31(月) 17:41:51.22 ID:pssd44A70
カイジで使えそうだ



120:名無しさん@涙目です。(関西・東海) 2011/10/31(月) 17:43:05.85 ID:KBTng4YXO
これで水槽作れ


191:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/10/31(月) 17:47:25.24 ID:JQANTznu0
>>120
おおーいいな。曲げガラス水槽愛用してるが反射が気になるから発売されたら革命だ



247:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/10/31(月) 17:49:51.75 ID:6bdJFCDIP
スカイツリー展望台の床をこれにしてくれ


258:名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/10/31(月) 17:50:16.03 ID:HYD3rSy60
>>247
金玉ヒュンヒュンするからやめろ


283:名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/10/31(月) 17:51:37.76 ID:m4nRJkvQ0
>>258
やべえw想像したら本当に金玉ヒュンヒュンするw


293:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/10/31(月) 17:52:26.91 ID:fhIx3+ng0
>>247
こういう高所の恐怖体験アトラクションにいいな



21:名無しさん@涙目です。(家) 2011/10/31(月) 17:37:53.25 ID:iO3i0m450
これに使用すれば完璧だな

791d5b16



70:名無しさん@涙目です。(山口県) 2011/10/31(月) 17:40:27.21 ID:89pFImUu0
>>21
ステルス機って、こんなに進歩してんのかよ

まるでそこに無いみたいだぜ…


107:名無しさん@涙目です。(岩手県) 2011/10/31(月) 17:42:36.76 ID:8jv/97xE0
>>21
タイヤもステルスにしようぜww


290:名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/10/31(月) 17:52:16.47 ID:BYiMUY9Q0
>>107
空飛んでる時は格納するから大丈夫>たいや


279:名無しさん@涙目です。(茸) 2011/10/31(月) 17:51:31.85 ID:TEzbw6vS0
>>21
見えない奴はバカ
柄が俺好みでいいわー


284:名無しさん@涙目です。(栃木県) 2011/10/31(月) 17:51:42.49 ID:hoaIXzj50
>>21
たしかこの機種って、さすってやると赤くなってやっと搭乗できるんだよな
操縦桿とか見えなくて大変らしい


286:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2011/10/31(月) 17:51:50.89 ID:ddQ6rinZ0
>>21
以外と自閉隊って笑いのセンスあるんだよな 自衛官募集ポスターとかダサいCMとか


436:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/10/31(月) 18:03:37.73 ID:eV6f9Zfn0
>>21
操舵席で人が浮いて見えるんだろ?


860:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/10/31(月) 20:00:58.81 ID:m66I/lHn0
>>21
操縦者で一発でばれますやん



9:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/10/31(月) 17:37:06.85 ID:S7JgfFh30
あぶないっての
突っ込んだらどうする


129:名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/10/31(月) 17:43:22.17 ID:N+kXVj5l0
>>9
こういうガラスは、「ガラスがあるに決まってる」と皆が思い込んでる場所に使うんだろうね。
例えば車のフロントガラスとか。ここならどんなに透明度が高くても、ガラスがないと思う奴はまずいない。


149:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/10/31(月) 17:45:14.09 ID:sVDORx4h0
>>129
美術品のショーケースとか、絵画展示なんかには良いと思う


227:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/10/31(月) 17:48:50.41 ID:VHtzIiJZ0
>>129 ハトは理解しないで入ってくるかも。カラスは数年たてば学習しそう。


475:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/10/31(月) 18:07:53.71 ID:CdRYYFxS0
>>227
ハトも賢いよ。ただ体の構造上急旋回ができないから突っ込むだけで…


154:名無しさん@涙目です。(群馬県) 2011/10/31(月) 17:45:28.96 ID:nFbq8uZ20
>>9
人がつっこみそうなところはラインでも入れて目印付ければいいかな
鳥は知らん



77:名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/10/31(月) 17:40:44.93 ID:zPQo6KR50
glass-lol-gif



90:名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/10/31(月) 17:41:33.31 ID:IEX4+sVH0
>>77
ぎゃあああああああああ


752:名無しさん@涙目です。(福井県) 2011/10/31(月) 18:57:26.82 ID:oFe9p7cP0
>>77
このおっさんには必要ないな。。
配達員さんだろうけど。。弁償高かっただろーな。。


762:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/10/31(月) 18:59:53.90 ID:L8IO+qrq0
>>77
キレイに逝ったなw



356:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 2011/10/31(月) 17:58:03.67 ID:3QDSP7ak0
img6




389:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/10/31(月) 18:00:26.03 ID:S/WcjObf0
>>356
痛そう・・・


466:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/10/31(月) 18:07:02.37 ID:11tcifqF0
>>356
うわぁ


608:名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/10/31(月) 18:29:05.70 ID:b1B7yAnb0
>>356
あっぶねえ、ギロチンじゃん


http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320050130