1:星降るφ ★ 2012/04/01(日) 22:19:50.07 ID:???0
止まらない米国の「日本化」――親と同居する若者の急増で 2012年 3月 30日

 米国の「ジャパナイゼーション(日本化)」が止まらない。「失われた10年」の話ではない。不況で親のスネをかじらなければ生活できない若者が増え、パラサイトシングル化に拍車がかかっている、という社会 現象のことだ。

 米民間世論調査機関ピュー・リサーチ・センターが米国勢調査を基に分析したところによると(3月15日 発表)、複数世代と同居する米国人の割合は、1950年代以来、最多となっている。

 特に、いったん親元を離れたヤングアダルト(25〜34歳)が実家に戻る「ブーメラン化」が進んでおり、 2010年の時点で複数世代と同居する 25〜34歳の米国人は、21.6%に達した。1980年には11%と最低を 記録したが、その後、上昇の一途をたどり、とりわけ過去5年間の増加が顕著だ。その大半が親と同居する 人たちで、10年に親元に戻った若者は、全米で550万人を突破。07年の15%増を記録している。

 こうした事情の裏に、若年層を取り巻く雇用環境の劣化があるのは言うまでもない。

 『アコーディオンファミリー(多層家族)――ブーメランキッズ、苦悩する親、そして、国際競争力への ツケ』の著者であり、ジョンズホプキンス大学で教鞭を執る社会学者、キャサリン・S・ニューマン教授 (専門は貧困やワーキングプア)によれば、80年代半ば、米国をはじめ、多くの国でダウンサイジングや アウトソーシング、非正規労働が増加し、労働法の規制が緩和されたことで、新卒レベルの就職難が始まり、 親の「セーフティーネット化」の必要性が高まった。

 若者のブーメラン化は、日本やイタリア、米国など、先進国で広く見られる現象だと、同教授は警鐘を 鳴らす。

 現在、米国では、20代後半から30代前半の米国人の多くが、生活のために不本意な仕事に就いており、 大学院など、学生に戻る人たちも3分の1に上っている。結婚か子供を持つこと、あるいは、その両方を 先延ばしにする人も、34%に達した。

(>>2以降に続く)

▽ウォール・ストリート・ジャーナル http://jp.wsj.com/US/Economy/node_417486?mod=WSJSeries

7:星降るφ ★ 2012/04/01(日) 22:22:08.06 ID:???0
(>>1からの続き)

 18〜34歳に年齢幅を広げると、仕事のない人たちの半数近くが、親との同居を余儀なくされている。
一方、フルタイムかパートタイムの仕事を持つ「ブーメランキッズ」(親元に戻った子供)は35%、フルタイムでは30%どまりだ。つまり、経済的要因がパラサイト化に大きな影響を与えているのは疑う余地がない。実際のところ、ピュー・リサーチ・センターの調査では、25〜34歳の同居組の8割が、 お金がないために希望どおりの生活を送れない、と答えている。

 ニューマン教授が『アコーディオンファミリー』のなかで再三取り上げているのが、日本の同居組の 例だ。若者の経済環境の悪化によるパラサイトシングルの増加は、晩婚化や少子化、不動産市場の 伸び悩みなどに追い打ちをかけ、生産性の減少を招き、国の経済力や国際競争力を低下させる――。
日本を見れば一目瞭然、というわけだ。

 移民パワーのおかげで、米国は、まだ人口減の問題は抱えていない。だが、ブーメラン化が進めば、若者はマイホームを買わなくなり、親の世代のような富も築けず、親の老後の面倒を見れるだけの財力にも事欠き、もはや自力では中流層としての生活を維持できなくなってしまう。

 事実、2010年の時点で、貧困レベル以下の生活をする25〜34歳の米国人は17.4%に達したが、複数世代と居を共にする同年代の人たちの貧困率は 9.8%にとどまっている。つまり、親という 「セーフティーネット」のおかげで、かろうじて貧困を免れている若年層が少なくないことが分かる。

 ニューマン教授が米メディアに語ったところでは、ブーメラン化の加速で、20代後半以上の人が親と 同居することへの「スティグマ」(恥)も徐々に薄れつつあるという。まさに「自己責任大国」米国も 隔世の感あり、だ。

 さらに意外なのが、自立心と自活を身上としてきたはずの米国の若者が、親との同居を快適に感じて いることである。先のピュー・リサーチ・センターの調査では、25〜34歳の同居組のうち、親との生活に 満足していると答えた人が、実に78%に上っている。

(後略、記事引用ここまで)


4:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:21:03.11 ID:nV+gaWUm0

        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   // ""´ ⌒\  )
   i /  ⌒  ⌒ ヽ )
   i'   (・ )` ´( ・) i,/   あらら、お気の毒に…
    |     (__人_)   |    .___________
   \    `⌒´  /    | |             |
__/           `ヽ    | |             |
| | /  ,          i    | |             |
| | /  /       i  |    | |             |
| | | ⌒ ーnnn   .|  |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_



39:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:29:04.92 ID:H/mx8ACD0
>>4
ブーメランキッズっておまえのことじゃないのかよ


106:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:39:51.62 ID:hEghqSIp0
>>4
数億円のお小遣い貰ってた件ってどうなったんだっけ?


155:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:46:11.77 ID:h60IuQ6T0
>>4
ブーメランの申し子が何を言うwwwww



9:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:22:58.23 ID:pb+8GQ7pO

家族一緒に暮らすのは良いことだよ



10:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:22:59.89 ID:3XoHD2y00
親世代の雇用規制のツケなんだから脛なんていくらでも齧り尽くせ



12:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:23:28.18 ID:z2UEBgIf0
アメリカで、日本化て言われているの?


144:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:44:27.76 ID:1r/hvFtc0
>>12
全然言われて無いし聞いたこともないw



13:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:23:37.60 ID:VoL1Qcaz0
戦後のほんの数十年前までは当たり前だった



15:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:24:21.68 ID:U0gtjhiM0
日本化?
先進国共通の問題だが?



17:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:25:43.14 ID:pTelHXlM0
何言ってやがんだ?10年前とか平気で
「アメリカの大学生は自分で学費を稼いで親から独立する。それに比べおまえらは」

とかしたり顔でほざいていた奴らに聞かせたいぜ


150:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:45:25.31 ID:HFN/EdYM0
>>17
その稼ぐ学費の量は、比べ物にならないくらい、アメリカの方が安かったりするんだけどな。
アメリカ国民には税金の補填があるから。
日本の老人たちは、自分たちは税金というカネを出さずに若者だけを批判する恥知らず共しか居ない。


531:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:49:35.36 ID:QG6ejR/M0
>>150
7〜10万ドル近い学生ローン組んで卒業した翌月から返済が始まる
→卒業したけど仕事見つからず→ローンが払えず卒業した翌月に自己破産→\(^o^)/
のコンボが向こうでは炸裂しまくってるんだが



20:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:26:18.55 ID:T/p6nrXl0
ブーメランなだけいいじゃん
日本なんて投げることすらできてないぜ


50:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:30:50.36 ID:+UiYYJA70
>>20
ワロタw ワロタ……



21:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:26:25.28 ID:MCBqIMUk0
日本化って
なんか日本が悪いみたいな書き方だな
そもそも親と住むこと自体は別に悪いことではないと思うぞ
脛かじってばかりだと問題かもしれんが



24:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:26:55.29 ID:KaZA98rF0
パラサイトシングルって日本文化だったのかぁ



25:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:27:01.01 ID:9usiaQlR0
日本関係無いだろ
世界中が不況で日本より職がない
普通にそうなるだろ
自明の理だ



26:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:27:22.58 ID:0rxGgypi0
たしか、イタリアとかでも問題になってんだよな。
いい歳した独身の息子がいつまでも居座ってるとか



27:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:27:23.63 ID:hJlDxi9n0
日本の家父長制ってのはじつは優れた家族制度だったのかもね



29:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:27:51.30 ID:7X6cujdw0
悪いようにばかり考えているけど、このような状況だからこそ
うまれる良いこともあるんじゃないかな。



33:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:28:15.64 ID:5fNqwlrv0

やっぱ景気回復なんて嘘か



35:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:28:44.97 ID:H5UY3DKk0

おまえらが最先端かwwwwwwwwwwwwwww



38:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:28:59.11 ID:+n9PPxwN0
アメリカの20代の失業率は40%だからしょうがない。日本の比ではない。


70:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:34:24.28 ID:pTelHXlM0
>>38
失業率の計算方法がちがうんだよ。
日本ではハワロに通ってないと、失業者にカウントされない。
「いなかったこと」にされる。

アメリカでは単純に、働いてないやつが失業者。


109:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:40:12.65 ID:Tz7d1D45O
>>70
無知すぎて、見ているのが辛い
算出方法の違いはあれど
国営機関を通さないと失業率を算出できないのは
世界中どこも同じ


毎月国勢調査やってるなら別だけどな


174:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:49:12.63 ID:SWcnbBMI0
ただ、家賃は安いところが出てきたな。
3万円台で風呂とネットが付いてたり

>>109
それをアナリスト連中に言ってこいよ
「数字そのものがおかしい」って



51:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:30:54.32 ID:e8xkzbPy0
この不景気に東京近辺で裕福でもないのに、あてもなく一人暮らしをするのは自殺行為に近い



52:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:30:58.63 ID:jhsdFt3WP
親の脛齧れるほど、親に体力があればいいけどよー。



59:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:32:21.61 ID:UXztn42C0
>>52
ちょっとでもスキを見せると親も子供のスネをかじってくるからな。
かじるか、かじられるか、そういう殺伐とした世界がニホン。



65:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:33:24.94 ID:XpGdKT9qO
核家族化が問題になってるんだからいいじゃん



71:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:34:27.42 ID:1mvTRc7sO
ちゃんと稼いで同居なら素晴らしい回帰だが。



84:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:36:36.65 ID:6pNDZ7Sj0
欧米って元々階級社会だから日本より貧民がひどい事に
なりやすい土壌があるだろ
日本は関係無い
日本化ってなんだよ



132:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:43:23.20 ID:HbYSd+BY0
日本人はお嫁さんが同居が嫌なだけで本来は3世代4世代で住むのが普通なんだよな
最近の若い子は同居してもいいみたいに変わってきたらしいけど



133:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:43:37.61 ID:AwKZp4Ro0
悪いように言われてるけど、親と同居して何が悪いんだ?


149:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:45:18.14 ID:rDzecj320
>>133
家賃収入(不労収入)の相場が悪くなるじゃないかって事だろ



156:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:46:19.14 ID:Tz7d1D45O
>>133
消費と投資に強力なブレーキがかかるから
雇用問題や投資に関わる利潤が低下する

まぁ大手の消費対象品は、海外で作られているけどな


161:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:46:46.27 ID:Wz+aSjTD0
>>133
巣立ちのできない動物に例えられてるんだろう


168:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:47:27.12 ID:UXztn42C0
>>133
アメリカでは家を出ない子供を変人と呼んでいる。
もちろん、変人は昔から居たし、今は増えてきたが、
変人は変人。


187:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:51:28.02 ID:PJ8xYPrh0
>>133
パラしてる子供で資産を食いつぶしてしまう事
その次の世代ではパラも出来ず貧困層に落ちてしまう
で税収も下がり、給付が増えて国家財政が毀損するって話



153:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:46:02.74 ID:AwKZp4Ro0
長男の嫁は嫌だの、農家の嫁は嫌だの、親と同居は嫌だの
わがまま放題やってきた30代、40代が悲惨な目にあってるからな
そういうのを見て育った10代、20代は親と同居して経済的負担を減らす方向に行くのは当然だと思う


177:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:49:54.08 ID:Wz+aSjTD0
>>153
確かに今の30代40代の悲惨さは異常


241:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:01:36.55 ID:4qFsF6Nx0
>>153
今の20代の同居は夫側の親ではなく嫁側の親と同居するのが半数以上だよ
女親の方が金を出したがる傾向がある


248:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:03:08.36 ID:rDzecj320
>>241
女の方が自分の親の介護はするけど
旦那の親はしたくないって世の中だもの



223:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 22:58:47.81 ID:DOZAlOw50
アメリカのネトゲ廃人たちが日本のネトゲ廃人のビジネスモデルを採用しはじめたか


237:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:00:55.04 ID:rDzecj320
>>223
プラス、アニオタ増殖中だw正に日本化



251:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:03:40.64 ID:fxZn/2Kr0
親に頼るなと言うが、金持ちやエリート家系ほど親に頼りまくりだね


260:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:05:17.61 ID:rDzecj320
>>251
まぁ初めのレール自体が親のお陰だからな
就職にしても、起業にしても。

全く自力でってIT系の少数だろ


270:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:07:11.99 ID:fxZn/2Kr0
>>260
そういうことです
やたら自分の力だけでやらせるのは貧乏人だけ


279:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:09:29.33 ID:SWcnbBMI0
>>251
真の金持ちとかエリートは、サポートと突き放し方両方が上手いよな。


293:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:12:47.39 ID:fxZn/2Kr0
>>279
己の力で出来る範囲のことをやらせてますよね
そして見えないところでサポート


294:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:12:51.14 ID:nKtjNneyO
>>251
母親に未だに千万単位で小遣いもらう鳩山さんのこと?


308:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:15:28.72 ID:rDzecj320
>>294
家の血筋で総理までしてもらった鳩山さんの事


313:名無しさん@12周年 2012/04/01(日) 23:16:04.44 ID:fxZn/2Kr0
>>294
それもサポートの一つやねw