1:影の大門軍団φ ★ 2012/04/02(月) 07:20:55.99 ID:???0
たぶん、今の世の中は「プライバシー」と「豊かさ」のバランスがおかしくなってるんだと思う。
オイラがガキの頃なんて、近所の家がみんなビンボーで、そこらで殴り合ったり、とんでもないことが起こってたもんだけどさ。
だけど、どこの家もあたりから家の中がまる見えでね。垣根がある家なんて珍しかったぐらいだし、 玄関はドアどころか引き戸で、たいていカギもかけてなくてさ。
でもその分、近所で助け合おうって気持ちがあった。ガキが悪さすりゃ近所のカミナリ親父が怒るし、 困ってる家がありゃ、近所のオバサンがそっと差し入れてやったりさ。
子育てってもんを地域社会全体でできる仕組みが自然とできていたんだよ。
でも今はどうだい。どんなに安い家賃の家だって、たいてい分厚いドアにしっかりしたカギがついてる。
インターホンだってあるだろ。たいして豪華な物件じゃなくたって、当たり前のようにマンションの玄関にオートロックがついてたりするしね。
オイラだって、隣の家に住んでる人が誰なのかなんて、もうわかりゃしないからね。
で、そのプライバシーが守られた家の中に住んでるのがどんな人かっていうと、意外に貧しかったり、 トラブルを抱えててどこにも相談相手がいなかったりする場合が多いのが現代なんだよ。
そうなると、もう外からはどうにもできねェもんな。ドアを蹴破って助けようったって、 「アンタには関係ない」っていわれたらと思うと、やっぱり何もできないって話になっちまう。
「昔はよかった」なんていうつもりはサラサラないけど、この時代のすべての問題は、 ここに集約されてる気がするよな。虐待に、孤独死、引きこもり……。

http://www.news-postseven.com/archives/20120402_98544.html
オイラがガキの頃なんて、近所の家がみんなビンボーで、そこらで殴り合ったり、とんでもないことが起こってたもんだけどさ。
だけど、どこの家もあたりから家の中がまる見えでね。垣根がある家なんて珍しかったぐらいだし、 玄関はドアどころか引き戸で、たいていカギもかけてなくてさ。
でもその分、近所で助け合おうって気持ちがあった。ガキが悪さすりゃ近所のカミナリ親父が怒るし、 困ってる家がありゃ、近所のオバサンがそっと差し入れてやったりさ。
子育てってもんを地域社会全体でできる仕組みが自然とできていたんだよ。
でも今はどうだい。どんなに安い家賃の家だって、たいてい分厚いドアにしっかりしたカギがついてる。
インターホンだってあるだろ。たいして豪華な物件じゃなくたって、当たり前のようにマンションの玄関にオートロックがついてたりするしね。
オイラだって、隣の家に住んでる人が誰なのかなんて、もうわかりゃしないからね。
で、そのプライバシーが守られた家の中に住んでるのがどんな人かっていうと、意外に貧しかったり、 トラブルを抱えててどこにも相談相手がいなかったりする場合が多いのが現代なんだよ。
そうなると、もう外からはどうにもできねェもんな。ドアを蹴破って助けようったって、 「アンタには関係ない」っていわれたらと思うと、やっぱり何もできないって話になっちまう。
「昔はよかった」なんていうつもりはサラサラないけど、この時代のすべての問題は、 ここに集約されてる気がするよな。虐待に、孤独死、引きこもり……。

http://www.news-postseven.com/archives/20120402_98544.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/plus
4:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:23:04.78 ID:VWYgrajd0
いつまで昭和引きずってるの・・・・
6:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:24:00.07 ID:Db0URpbCP
犯罪がなければ鍵なんかいらないと思うけどね
9:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:24:55.24 ID:XdIXGVY10
貧乏だけど豊か。って言うのは昔も今も変わってないよ
10:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:25:03.58 ID:F/LYRp1u0
昔は今よりもっと酷かったけど、子供だから
知らないで走り回ってたってだけだよ。
知らないで走り回ってたってだけだよ。
28:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:29:12.85 ID:9h+1HQPHO
>>10
納得
納得
12:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:25:19.00 ID:5R27CFJWP
おせっかいな奴は嫌われるのが今の世の中
13:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:25:56.08 ID:+oHcqjv60
たけしのプライバシー写したフライデーを襲撃したくせに
140:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:56:23.60 ID:rWm9xz7G0
>>13
一人で行ったんじゃなく、軍団を連れて襲撃したのが笑えるよな
テメーの下半身の始末ぐらい一人でつけろっての
一人で行ったんじゃなく、軍団を連れて襲撃したのが笑えるよな
テメーの下半身の始末ぐらい一人でつけろっての
478:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 09:45:10.27 ID:sdJnfkQwP
>>13
それはちょっと論点がズレてる
ここで言ってるのは「プライバシー」と「豊かさ」のバランス
要するに貧乏なやつは「プライバシー」云々言ってんじゃねえよってこと
金持ってるやつは近所の奴がどうこうしなくても、
警備会社とかが関与して孤独死が防げる
それはちょっと論点がズレてる
ここで言ってるのは「プライバシー」と「豊かさ」のバランス
要するに貧乏なやつは「プライバシー」云々言ってんじゃねえよってこと
金持ってるやつは近所の奴がどうこうしなくても、
警備会社とかが関与して孤独死が防げる
16:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:26:26.89 ID:52Csj7V+0
大枠で見れば外国人犯罪を除いて犯罪の率も数も減っている
プライバシーが原因なんじゃなくてプライバシーの確保と相関して問題は減ってきたけど
解決できない残った問題がそれらなんじゃないの?
プライバシーが原因なんじゃなくてプライバシーの確保と相関して問題は減ってきたけど
解決できない残った問題がそれらなんじゃないの?
17:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:26:33.66 ID:coBNbbL80
昭和というか江戸時代以前からの流れだと思うな
それがライフスタイルが変わって失われてしまった
いい面もあるけど悪い面もある
年寄りの知恵をただ聞くだけじゃなくて
うまく活かせばいい
それがライフスタイルが変わって失われてしまった
いい面もあるけど悪い面もある
年寄りの知恵をただ聞くだけじゃなくて
うまく活かせばいい
19:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:26:50.65 ID:arNq5Mc/O
昔の方が殺人事件が多かったじゃないか。
25:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:28:10.41 ID:ZYZyx9LD0
じゃあどうすりゃいいってんだよ
26:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:28:17.66 ID:h+pm+FJw0
50年もたてば今2012年も昔なんだぜ
27:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:28:18.72 ID:LFQzcsbe0
たけしの家は高い塀とセコムでがっちり守られてるけどなw
32:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:29:28.62 ID:Hj4wENKGO
プライバシー保護の弊害ってやつだな
バランスが大事なのは解るが
行政は声がでかい方の言いなりになるからな
バランスが大事なのは解るが
行政は声がでかい方の言いなりになるからな
36:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:29:39.38 ID:P4bVlXgz0
そこらへんで殴り合ってる時代よりいまのほうがいいね
38:コテハンター 2012/04/02(月) 07:29:59.35 ID:Mdtuhhnx0
そういや昔のマンガにゃ、作者の住所が載ってたな。
363:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 09:12:05.72 ID:4SxKuTzn0
>>38
うちにある「あしたのジョー」の裏表紙に
ちばてつやせんせいにファンレターを送ろう!
って個人の住所が番地まで細かに載ってる
編集者が仕事を増やしたくないから直接送れって話だな
うちにある「あしたのジョー」の裏表紙に
ちばてつやせんせいにファンレターを送ろう!
って個人の住所が番地まで細かに載ってる
編集者が仕事を増やしたくないから直接送れって話だな
388:コテハンター 2012/04/02(月) 09:18:57.33 ID:Mdtuhhnx0
>>363
ガキの頃、石森章太郎の家の前に行ったことがある。
当時は石森章太郎知らなくて、玄関に仮面ライダーの等身大人形があって
「仮面ライダーのおじさん」と呼んでた。
あの白髪のもじゃもじゃ頭のひとは石森だったんだな。
ガキの頃、石森章太郎の家の前に行ったことがある。
当時は石森章太郎知らなくて、玄関に仮面ライダーの等身大人形があって
「仮面ライダーのおじさん」と呼んでた。
あの白髪のもじゃもじゃ頭のひとは石森だったんだな。
42:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:31:11.41 ID:FIWhsgbcP
大家族、地域主義に回帰すべし。
52:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:32:30.67 ID:IYa7gztB0
望んだんだよね今の生活形態。
やって見ると色々な欠陥が見えてきた。でももう元の長屋の垣根のない人間同士の付き合いには戻れない気がする。
その人間づきあいのわづらわしさを捨てて今の生活形態になったんだから。最も今のマンションなる物も縦の長屋だけど。
コンクリートの建物はなんとしても嫌だ。
やって見ると色々な欠陥が見えてきた。でももう元の長屋の垣根のない人間同士の付き合いには戻れない気がする。
その人間づきあいのわづらわしさを捨てて今の生活形態になったんだから。最も今のマンションなる物も縦の長屋だけど。
コンクリートの建物はなんとしても嫌だ。
55:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:33:27.48 ID:J0JA2kVu0
>>52
新たなステージに登る時がキたようだね
新たなステージに登る時がキたようだね
56:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:33:29.71 ID:7YgowdMe0
昔の長屋を作って、生活保護世帯にはそこに住まわせるってのはどうだい?
80:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:41:26.29 ID:EsixHqW2O
ビートも丸くなったな
昔なら「馬鹿な癖にプライバシーとか言ってんじゃねぇ!」位は言ってた
昔なら「馬鹿な癖にプライバシーとか言ってんじゃねぇ!」位は言ってた
83:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:42:03.26 ID:tsr3tga30
田舎だと、向こうから挨拶してくるよ
こっちが気づいていないときに庭の中から声がきたりすると、ぎょっとする
こっちが気づいていないときに庭の中から声がきたりすると、ぎょっとする
87:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:43:44.30 ID:N2uU7peT0
昔はよかった、か、多分たけしの子供の頃の大人もそう言っていたのだろうな。
107:コテハンター 2012/04/02(月) 07:47:45.67 ID:Mdtuhhnx0
>>87
そりゃそうだろうな。
電気冷蔵庫が普及したせいで氷売る商売は衰退し
デジカメが普及したせいで写真屋も衰退。
そりゃそうだろうな。
電気冷蔵庫が普及したせいで氷売る商売は衰退し
デジカメが普及したせいで写真屋も衰退。
99:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:46:40.78 ID:RBQm8jvK0
ちょっと違うだろ,ビート。
プライバシーが守られると,「恥ずかしい部分が見えにくくなる」。
その見えない部分に,虐待,孤独死,引きこもりがあり,問題をややこしくしている。
ということだから,AVのモザイクをなくそう。
プライバシーが守られると,「恥ずかしい部分が見えにくくなる」。
その見えない部分に,虐待,孤独死,引きこもりがあり,問題をややこしくしている。
ということだから,AVのモザイクをなくそう。
180:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 08:08:33.82 ID:T0EgKekP0
>>99
4行目でフイタw
4行目でフイタw
117:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:50:36.75 ID:NqtCAZHU0
俺はコミュニケーションよりはプライバシーを重視するタイプ
昔よりは現在がいい
昔よりは現在がいい
119:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:51:01.48 ID:IHuRYbKI0
当時は当時の問題があった
それを解決する為に今の世になって
そうなった事で新たに別の問題が出てきた
1つ得ると1つ失うだね
それを解決する為に今の世になって
そうなった事で新たに別の問題が出てきた
1つ得ると1つ失うだね
123:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:52:11.91 ID:dcfOzYPf0
>>119
社会問題保存の法則だなw
社会問題保存の法則だなw
135:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:54:45.80 ID:D/KcTvZU0
>>119
失ったものを取り戻すために、いらないものまで取り戻そうとする
必要はないよ。
失ったものを取り戻すために、いらないものまで取り戻そうとする
必要はないよ。
176:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 08:07:34.91 ID:nbil6MVj0
>>119
正にその通りだな
児童虐待防止の最大の障害はプライバシーだけど
実はたけしが子どもの頃の方が家庭内暴力で人が沢山死んでたw
正にその通りだな
児童虐待防止の最大の障害はプライバシーだけど
実はたけしが子どもの頃の方が家庭内暴力で人が沢山死んでたw
127:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:53:12.60 ID:HmXEMiqtO
オイラはたけしの言ってることがよくわかるよ。
だからといって解決策があるわけではないけど。
みんな時代という激流に呑み込まれてもがいているのさ
だからといって解決策があるわけではないけど。
みんな時代という激流に呑み込まれてもがいているのさ
145:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:57:39.67 ID:AnS/99B/O
「問題」は起こるもの
それよりひどい問題は
「問題」にトライせず、蓋をすること
それよりひどい問題は
「問題」にトライせず、蓋をすること
154:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 07:59:31.53 ID:kZklL69z0
原因がプライバシーだとよw
現状の社会システムが問題の根源なんだよ、その一部がこのバカの言うプライバシーだ
現状の社会システムが問題の根源なんだよ、その一部がこのバカの言うプライバシーだ
156:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 08:00:20.66 ID:hsxK1iGV0
プライバシーっていってもな
それを無くせとか垣根を低くしろとかじゃどうにもならん問題だろ
プライバシーってやつの決め方がみんなバラバラなんだから
それを無くせとか垣根を低くしろとかじゃどうにもならん問題だろ
プライバシーってやつの決め方がみんなバラバラなんだから
181:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 08:08:35.28 ID:KC/8cjvHP
たけしが言ってる事は全く持って同意だけどな。
ヘンにプライバシーを尊重すると、助けたくても助けられない。
ヘンにプライバシーを尊重すると、助けたくても助けられない。
183:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 08:09:02.38 ID:1osqAHJ60
プライバシーは金で買うもの。金がないのにプライバシーを得ようとすりゃ
扉の向こうで白骨化するしかないでしょ。
貧乏人は助けあわないと生きていけんよ。おせっかいと人情が大事。
扉の向こうで白骨化するしかないでしょ。
貧乏人は助けあわないと生きていけんよ。おせっかいと人情が大事。
191:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 08:11:52.33 ID:EEbVmBXx0
この時代の問題は、成長前提の社会システムが成長が終わり機能しなくなったのに、
政治は票を気にして、破たんしたシステムから逃げ切り支援しかやろうとしないことだろう。
政治は票を気にして、破たんしたシステムから逃げ切り支援しかやろうとしないことだろう。
195:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 08:13:21.99 ID:IHuRYbKI0
たけしに限らずオールウェイズとかブームで
団塊懐古厨がノスタルジーに浸ってるだけの気がするんだがな
朝ドラのカーネーションとか見ながら昔の家族はどうたらとかご近所さんがどうたらとか
実際おせっかいババアが近所に住んでたら鬱陶しくて仕方ないと思う
団塊懐古厨がノスタルジーに浸ってるだけの気がするんだがな
朝ドラのカーネーションとか見ながら昔の家族はどうたらとかご近所さんがどうたらとか
実際おせっかいババアが近所に住んでたら鬱陶しくて仕方ないと思う
211:名無しさん@12周年 2012/04/02(月) 08:21:12.49 ID:+Ui9p8JH0
今から50年後には、かわいいアンドロイドが普及し初めて、
ますます人との繋がりが無くなって 昔はさーとか言うのだよ。